雑記

ブルックサイドチョコレートの思い出

これまで僕が世の中に爪痕として残したものがいくつかありまして、それをちょこちょこ書いて行こうかなと思います。あの時のパッションを思い出して自分を鼓舞するための、完全に自分向けの記事でございますw

結論を先に述べると、カナダのブルックサイドチョコレートシリーズの日本進出に関わったという話です。

時は2005年3月。フリーランスとして色々なWebサービスの立ち上げをやっていた頃。

友人とそのお父上がカナダ産食材の貿易会社を立ち上げるので手伝ってほしいということだったので、面白そう!と二つ返事でがっつりお手伝いすることにしました笑

カナダからは夏~秋の目玉商品「松茸」に備えて、まずはスモークサーモン、いくら、うに、子持ち昆布を輸入。楽天市場に「クリック!カナダ」という店舗を立ち上げ、店長に就任しました笑 店舗ページ構築や接客にまい進。

接客頑張りすぎて、お客様の賞賛の声・声・声!オール★5つw

やがて季節は夏になり、待望の松茸シーズンへ。カナダ針葉樹林の松林に自生する松茸を空輸して販売するわけですが、この松茸ストーリーの紹介は別の機会にするとして、今日はブルックサイドチョコレートの話。

松茸シーズンが過ぎ、2005年晩秋。

カナダチョコレートブランド「Brookside(ブルックサイド)」を取り扱うぞということになり、初回ロットをインポート。僕はやれることは全てやってやろうということで、以下の取り組みをゴリゴリと進めましたw

  • 食品表示法を調べて、Ingredientsを原材料名に和訳、Adobe Illustratorでラベルデザイン制作→シール発注
  • 届いたシールに賞味期限日付のスタンプを押しまくってシール完成
  • 冷蔵倉庫でかじかむ手をさすりながら、商品の検品がてらパッケージ裏側にシールをひたすら貼り付け
  • B2B:都内高級スーパーに売り込み営業
  • B2C:楽天市場「クリック!カナダ」で発売
  • 在庫管理と納品書・受領書発行が面倒だったので「弥生販売」を導入して業務オペレーション整備
  • 楽天で売れた時に届く売上メールをスクレイピングして弥生販売に流し込む自動化スクリプトを開発
  • 近場のスーパーマーケットから注文が入ったらすぐさまオフィスの倉庫から商品を台車に積み、ハンドキャリーで爆速納品

※当時はナッツ系が主力のチョコレートボウル商品でした

こんな感じで、当時は人力で売っていたブルックサイドチョコレートも、今や成城石井をはじめとして日本国内で見ない店舗はないくらいに普及。自分が関わったプロダクト&サービスが世の中に評価され続けているというのは本当に嬉しいものですし、当社キャンビーエッジではこのような爪痕をたくさん残していきたいと思った、創業初日のブログでしたw

そして、ブルックサイドチョコレート、本当に美味しいのでぜひご賞味あれ!です笑

昨日、成城石井で買っちゃったw

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP